寒い冬を快適に!ヒートショック対策で安心な毎日を
冬場、お風呂に入るために衣類を脱いだ瞬間、「ブルッ」と震えた経験、ありませんか?
この寒暖差が引き起こす体への負担が「ヒートショック」と呼ばれるものです。
■ヒートショックって何?
ヒートショックとは、暖かい部屋と寒い部屋との温度差によって急激に血圧が変動し、心臓や血管に大きな負担がかかる現象です。
たとえば、冷えた空間で体温が急に下がると血管が縮まって血圧が上がり、逆に暖かい空間に入ると血管が広がって血圧が下がります。
このような変化が、心筋梗塞や脳卒中といった健康リスクにつながることもあるのです。
■寒い冬を安心して過ごすために
寒暖差が大きい冬場でも、住まいの工夫でヒートショックのリスクを抑えることができます。
特におすすめなのが、窓の断熱リフォームや浴室リフォームです。
窓リフォームで冷気をシャットアウト
窓は冷え込みやすい場所。内窓を設置したり、高断熱窓に交換することで、外からの冷気を効果的に抑えられます。
浴室やトイレの寒さが気になる場合には特に効果的で、暖かいリビングとの温度差を軽減できます。
浴室リフォームで空間まるごと暖かく
LIXILの浴室リフォームでは、浴槽だけでなく、天井・壁・床に保温材をプラスすることで、浴室全体の暖かさをしっかりキープ。
湯気が冷えにくくなり、冬場でも温泉のような快適な空間が広がります。
また、脱衣室にも暖房をプラスすることで、ヒートショックのリスクをさらに抑えられます。
■ヒートショックが起こりやすいこんな時に注意!
ヒートショックはお風呂だけでなく、日常生活の中でも起こりやすいことをご存じですか?
特に寒暖差が大きい以下のタイミングでは、ちょっとした工夫でリスクを減らすことができます。
・朝、布団から出るとき
暖かい布団から冷たい空気に触れると、体が一気に冷えてしまいます。
・寝室からリビングに移動するとき
夜間暖房を切っている場合、冷えた寝室から暖かいリビングへの移動でも負担がかかります。
・ゴミ捨てなど、少し外出するとき
冷たい外気にさらされた後、暖かい室内に戻ることで体温変化が起きやすくなります。
・お風呂に入るとき
脱衣所や浴室が冷えていると、体が急に冷えたり温まったりして血圧が大きく変動します。
・夜間、トイレに行くとき
寝ている間に体温が下がっているため、冷えたトイレは特に注意が必要です。
住まいを暖かく保つ工夫で、寒い冬も快適に、そして安心して過ごしましょう!