スタッフブログ

2025年2月13日

現場レポート📸 家の土台ができるまで!基礎工事と設備配管

配筋検査が終わると、いよいよコンクリートを流し込む準備に入ります。

そのために必要なのが「型枠」です。

型枠とはコンクリートを流し込むための枠のことで、しっかりとした型枠を組むことで、コンクリートの形が正確になり、強度のある基礎が完成します。

 

 

 

型枠が組み終わったら、コンクリートを流し込む「打設(だせつ)」作業を行います。

丁寧に素早く!が重要です。

 

 

 

 

コンクリートが十分に固まったら、型枠を取り外し、基礎が完成します。

基礎の表面を仕上げ、強度の確認をします。

 

 

 

 

基礎が完成したら、次は建物内部で使用する「設備配管」の施工を行います。

設備配管とは、水道や排水、ガスの配管を建物の基礎部分に埋め込む作業で、このとき排管の勾配(傾き)を考慮し、スムーズな排水ができるように調整します。

 

 

ここまでの工程が終わると、いよいよ建物の骨組みを立てる「建て方(上棟)」へと進みます。

 

 

 

当社の施工例もご覧ください☺

https://www.homewell.jp/works/

 


 

@lixil_suita.senri

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVEアーカイブ