スタッフブログ

2025年3月18日

しあわせホルモンを増やそう!トリプトファンのチカラ

なんとなく気分が落ち込んだり、朝スッキリ目覚めにくかったりしませんか?

そんなときに意識して摂りたいのが、「トリプトファン」 です。

 

 

トリプトファンとは?

トリプトファンは、体内で作ることができない必須アミノ酸の一種で、心の安定に関わる「セロトニン」や、睡眠を促す「メラトニン」のもとになる成分です。

セロトニンは “幸せホルモン”とも呼ばれ、ストレスを和らげたり、リラックス効果をもたらしたりする大切な役割を持っています。

セロトニンは夜になるとメラトニンに変わり、質の良い睡眠をサポートしてくれます。

つまり、トリプトファンをしっかり摂ることで、日中の気分を安定させ、夜はぐっすり眠れるという嬉しい効果が期待できるのです!

 

 

 

 

■トリプトファンを多く含む食べ物

トリプトファンは、大豆製品や乳製品、ナッツ類などに豊富に含まれています。

・大豆製品(納豆、豆腐、味噌、しょうゆ など)

・乳製品(ヨーグルト、チーズ、牛乳 など)

・ナッツ類(アーモンド、くるみ など)

・卵

・バナナ

・ごま

 

特に和食はトリプトファンをバランスよく摂取できる理想的な食事 です。

朝食に「納豆ごはんとお味噌汁」、間食に「バナナやヨーグルト」、夜ごはんに「豆腐や卵を使ったメニュー」など、意識して取り入れてみましょう♪

 

 

 

■効果的な摂取のタイミング

トリプトファンを摂るのに最適なタイミングは 「朝」!
なぜなら、トリプトファンは朝に摂取すると日中にセロトニンがしっかり作られ、その後メラトニンへと変化し、夜の良質な睡眠につながるからです。

朝ごはんに納豆ごはん+みそ汁+ヨーグルト を食べると、トリプトファンの補給にピッタリ!

忙しい朝には、バナナと牛乳を組み合わせたスムージーもおすすめですよ。

 

 

 

 

トリプトファンを意識的に摂取することで、気分の安定や質の良い睡眠をサポート できます。

特に朝食でしっかり摂ることで、1日を快適に過ごせるだけでなく、夜の眠りの質もアップ!

毎日の食事にトリプトファンをうまく取り入れて、心も体も元気に、笑顔あふれる毎日 を過ごしましょう♪

 

 

 


 

@lixil_suita.senri

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVEアーカイブ